1935.11 |
茂呂塾の創設者深津文雄牧師がこの地に居を構え地域農村の子ども達にキリスト教精神による教育奉仕活動を始める。 |
1938. 4 |
幼稚園として発足する。 |
1945. 8 |
第二次世界戦争の折爆撃を受け園舎が破壊される。 |
1948. 7 |
児童福祉法制定に基づき保育所としての認可を受け定員43名となる。 |
1956.10 |
地域の要望多く新たに保育室を増設し定員55名となる。 |
1956.11 |
社会福祉法人となりベテスダ奉仕女母の家茂呂塾保育園となる。 |
1960.12 |
更に増築し定員70名として認可される。 |
1963. 4 |
深津園長、法人内婦人保護施設「かにた婦人の村」創設に伴い施設長となったため辞任する。後任として大沼和子が園長として任命される。 |
1968. 3 |
木造園舎老朽化のため東京都の補助金及び地域の方々、卒園在園の父母の御協力により新しい園舎が落成する。 |
1985.10 |
創立50周年を祝う。 |
1990. 4 |
大沼園長が退任し、後任に大宮洋子が園長に任命される。 |
1995. 7 |
新B棟が竣工する。 |
1995.10 |
創立60周年を祝う。 |
2009.4 |
大宮園長が退任し、後任に大沼昭彦が園長に任命される。 |
2011.12 |
園舎A棟の増改築工事に着工する。 |
2013.3末 |
新A棟が竣工する。 |
2015.11 |
創立80周年を迎える。 |
2019.4 |
大沼昭彦園長が退任し、髙梨美紀が園長に任命される。 |